消防団員の募集について |
消防団員とは
消防団は、消防本部と同様に、津幡町の消防機関の1つであり、その構成員である消防団員は、非常勤特別職の地方公務員です。普段はそれぞれ自分の職業を持っている地域住民の方が、消防団員として活躍しています。
入団資格
津幡町に居住し、勤務し又は通学する者で年齢18歳以上、身体強健な人なら、男女問わずどなたでも消防団に入団できます。
消防団には、会社員や自営業者、学生、主婦など、様々な人が集まって津幡町の消防防災の要として活動しています。
消防団の待遇
☆毎月条例に基づいた報酬の支給
以下のとおり、階級に応じた報酬が支給されます。
階級 | 月額 |
---|---|
団長 | 13,500円 |
副団長 | 8,500円 |
分団長 | 6,800円 |
副分団長 | 5,000円 |
部長 | 4,600円 |
班長 | 4,100円 |
団員 | 3,800円 |
☆手当の支給
災害や訓練などに出動し活動した場合、出動手当等が支給されます。
手当 | 支給額 |
---|---|
火災出動手当 | 1回当たり 3,500円 2時間を超える場合 7,000円 |
警戒(台風、大雨等)出動手当 | 1回当たり 3,000円 2時間を超える場合 6,000円 |
訓練手当 | 2,500円 |
点検手当 | 2,500円 |
制服、活動服が貸与されます。
☆表彰制度
勤務にあたって功労、功績があった場合に表彰されます。
表彰例 | 勤続年数 | 授与者 |
---|---|---|
勤続優良章 | 5年以上 | 津幡町長 |
永年勤続功労章 | 15年以上 | 石川県知事 |
銀杯 | 20年以上 | 石川県知事 |
永年勤続功労章 | 25年以上 | 消防庁長官 |
☆公務災害補償
消防団活動中(訓練も含む)に負傷した場合、補償制度があります。
☆退職報償金
退団した場合に退職報償金が支払われます。(勤続年数、階級に応じて変動)
☆消防団応援の店
地域のために活動する全国の消防団員(家族含む)に対し、割引などのサービスを提供しています。
主な活動
災害時では、消火活動、救助活動、避難誘導、水防活動等を行い、平常時には、防火啓発活動、防災訓練、地区行事参加等を行っております。
応募先
津幡町消防本部 庶務課 まで。
石川県消防団入団促進一斉広報キャンペーン 統一標語
平成30年度 「君たちの 力を活かす 消防団」