更新日:2018年10月19日
平成31年度 町内認定こども園等入園申込み受付について |
平成27年4月スタートの子ども・子育て支援新制度に基づく保育園、認定こども園等の利用に関する手続きや必要な書類などについて掲載しています。 ご確認のうえ期間内にお申し込みください。
なお、町立保育園は、平成31年4月から認定こども園となる予定です。
平成30年10月10日(水)~10月24日(水)
※期間終了後は、随時各園にお問い合わせください。
区分 | 保育園 | 認定こども園 | 幼稚園 | |
---|---|---|---|---|
保育利用 | 教育利用 | |||
目的 | 就労などのため家庭で保育のできない保護者に代わって保育をする施設 (養護及び教育を一体的に行う施設) | 教育と保育を一体的に行う施設 | 小学校以降の教育の基盤をつくるための幼児期の教育を行う学校 | |
特徴 | ○保護者の就労等にあわせて夕方までの保育のほかに、ほとんどの保育園で延長保育を実施 ○利用できる保護者は、共働き世帯など、家庭で保育のできない事由のある者 | ○幼稚園と保育園の機能や特徴をあわせ持ち、地域の子育て支援を行う施設 ○保護者が働かなくなったなど、就労状況が変わった場合も、継続して利用可能(3~5歳児) | ○教育時間前後に預かり保育を実施 ○保護者の就労の有無などにかかわらず利用可能 | |
対象年齢 | 0歳~5歳 | 満3歳~5歳 | ||
利用時間 | 支給認定により利用できる時間が決まる 保育標準時間 / 保育短時間 (※延長保育あり) | 4時間を基準に各園で定める教育時間 (※預かり保育あり) |
認定こども園などの利用にあたっては、教育・保育の必要性に応じた「支給認定」を受ける必要があります。
支給認定区分 | 対象となる子ども | 利用できる施設 |
---|---|---|
1号認定 (教育標準時間認定) | 満3歳以上の就学前の子ども(2号認定を除く) | 幼稚園 認定こども園(幼稚園部分) |
2号認定 (保育認定) | 満3歳以上で、保護者の就労や疾病などにより、保育を必要とする子ども | 保育園 認定こども園(保育園部分) |
3号認定 (保育認定) | 満3歳未満で、保護者の就労や疾病などにより、保育を必要とする子ども |
2号認定または3号認定を受ける人は、保育の必要量によって「保育標準時間」または「保育短時間」に区分されます。
区分 | 利用できる保育時間 |
---|---|
保育標準時間 (月120時間以上就労) | 1日最大11時間+必要に応じ延長保育 |
保育短時間 (月48時間以上就労) | 1日最大8時間+必要に応じ延長保育 |
入園希望(第一希望)施設で申請書(きょうだい3人まで同じ申請書)を受け取り、必要事項を記入の上、その施設に提出してください。
就労等の証明書も同時に提出してください。
【管外保育の場合】
津幡町外の施設希望の方は、子育て支援課で受け付けます。申請書をお渡ししますので、子育て支援課窓口までお越しください。
<表1> 添付書類 (1) 保育を必要とする事由を証する書類(父及び母)
保育を必要とする事由 | 事由を証する書類 | 証明書等 | その他の添付書類 |
---|---|---|---|
就労 | 就労証明書 | 勤務先 (自営の場合は専業主) | - |
疾病 | 診断書(疾病用) | 医師 | - |
障害 | 障害者手帳等のコピー | - | - |
介護 | 介護申告書 | 本人申告 | 障害者手帳等のコピー |
看護 | 看護申告書 | 本人申告 | 診断書 |
災害復旧 | 罹災証明書 | 市町村長 | - |
妊娠 | 妊娠証明書コピー | - | - |
出産 | 出産証明書コピー | - | - |
求職活動 | 求職活動申告書 | 本人申告 | - |
就学 | 学生証等のコピー | - | 時間割等のコピー |
虐待・DV | 申告書 | 本人申告 | - |
育児休業 | 就労証明書 (育児休業証明を含む) | 勤務先 | - |
<表2> 添付書類 (2) 利用者負担額(保育料)を減免する事由を証する書類
世帯の状況につき、下表を参考に添付ください(該当なしの場合は不要)。
減免する理由 | 事由を証する書類 |
---|---|
生活保護 | 生活保護費支給票のコピー |
ひとり親家庭 | 児童扶養手当証書コピーまたは、ひとり親家庭等医療費受給証等のコピー |
在宅障害児(者) | 障害者手帳等のコピー |
里親 | 里親委託措置証明書のコピー |
※生計を同一にしている18歳以上(平成31.4.1現在)のきょうだいがいる場合も、必ず申請書の世帯員欄に記入してください。記入のない場合は、軽減対象であっても適用されません。
支給認定証・入園承諾書の発行は、平成31年2月中旬頃となります。ご了承ください。
マイナンバーの記入がない場合は、税関系書類等の提出が必要になる場合があります。
施設名 | 定員(人) | 入園年齢 | 開園時間 | 特別保育 |
---|---|---|---|---|
太白台 | 125 | 6か月~ | 月~土 19:30 | 延長保育 |
中条東 | 164 | 6か月~ | 月~土 19:30 | 延長保育 |
井上 | 200 | 2か月~ | 月~土 19:30 | 延長保育 |
能瀬 | 130 | 6か月~ | 月~土 19:30 | 延長保育 |
寺尾 | 35 | 6か月~ | 月~金 19:30 土 14:00 | 延長保育・病後児保育(予定) |
萩坂 (32年度休園) | 20 | 1歳児~ | 月~金 19:30 土 14:00 | 延長保育 |
施設名 | 定員(人) | 入園年齢 | 開園時間 | 特別保育 |
---|---|---|---|---|
さくら | 112 | 2か月~ | 月~土 19:30 | 延長保育 |
ちいろば | 209 | 2か月~ | 月~土 19:30 | 延長保育・休日保育・病後児保育 |
住吉 | 200 | 2か月~ | 月~土 19:30 | 延長保育・休日保育・病後児保育 |
実生 | 152 | 2か月~ | 月~土 19:30 | 延長保育・体調不良児保育 |
中条南 (仮称) | 180 | 2か月~ | 月~土 19:30 | 延長保育・体調不良児保育 |
![]() |
お問い合わせ
|
![]() |